【※ご注意ください】令和6年10月1日より、コース内容・料金が変更となりました。

ワープロ3級準備コース

ワープロ3級受験に必要なワードの基本スキルを学びます。

対象者ワープロ3級の合格を目指す方
コース内容・文書の作成
 (ページ設定、コピー/貼り付け、書式設定)
・表の挿入と編集
 (表の挿入、列幅調整、セルの結合・分割、塗りつぶし、線種変更)
 (行列削除、入れ替え)
・応用書式
 (文字種の変換、中抜き、影付き、取り消し線、上付き・下付き文字)
受講回数90分×4回
受講料17,600円
テキスト代 550円

ワープロ3級検定対策

ワープロ3級の各課題の解き方説明、模擬試験の実施、苦手部分の克服練習等を行います。

対象者ワープロ3級の合格を目指す方

【受講の目安】
・10分間で300文字程度の文章入力ができる方
・ワードでの基本的な文書作成(配置、表作成等)ができる方
・ワープロ3級準備コースを受講された方
コース内容・ワープロ3級の試験概要、ポイント
・課題別対策
 (課題1:350文字程度の文章入力)
 (課題2:表を含んだビジネス文書)
 (課題3:文書の編集)
・模擬試験、採点・解説
受講回数90分×6回
受講料26,400円
テキスト代970円

ワープロ2級準備コース

ワープロ2級受験に必要なワードの基本スキルを学びます。(ワープロ3級の学習後またはその技能をお持ちの方に受講していただく内容です。)

対象者ワープロ2級の合格を目指す方
コース内容・応用書式(割注、傍点)
・表の編集(複合表の作成)
・文書のレイアウト
 (テキストファイルの取り込み、置換、インデント、段組み・段区切り)
 (画像挿入、レイアウトオプション、サイズ調整)
・図形描画
 (図形の基本操作、テキストボックス、影付き)
・図形を使った地図作成
受講回数90分×3回
受講料16,500円
テキスト代 440円

ワープロ2級検定対策

ワープロ2級の各課題の解き方説明、模擬試験の実施、苦手部分の克服練習等を行います。

対象者ワープロ2級の合格を目指す方

【受講の目安】
・10分間で450文字程度の文章入力ができる方
・ワープロ2級準備コースを受講された方
・ワードでの文書作成(配置、表作成等)が迷わずできる方
・図形描画の基本操作を理解している方
・ワープロ3級を合格した方
コース内容・ワープロ2級の試験概要、ポイント
・課題別対策
 (課題1:500文字程度の文章入力)
 (課題2:複合表など複雑な表を含んだビジネス文書)
 (課題3:段組みや画像挿入などを含む文書編集、図形を使用した地図の作成)
・模擬試験、採点・解説   
受講回数90分×6回
受講料33,000円
テキスト代 970円

表計算3級準備コース

表計算3級受験に必要なエクセルの基本スキルを学びます。

対象者表計算3級の合格を目指す方
コース内容・データの入力
 (複数列にまたがった入力、セルのコピー・移動、オートフィル)
・書式設定
 (フォント、表示形式、罫線)
・行列操作
・計算式
 (四則演算、相対参照と絶対参照)
・関数
 (基本関数(SUM・AVERAGE・MAX・MIN・COUNT)、TODAY、NOW)
 (COUNTA、RANK.EQ、IF、比較演算子、端数処理)
・データベース機能(並べ替え)
・グラフの作成と編集
 (縦棒、横棒、折れ線、円)
・ページ設定
 (印刷範囲、印刷プレビュー、ページ設定)
受講回数90分×8回
受講料26,400円
テキスト代 660円

表計算3級検定対策

表計算3級の各課題の解き方説明、模擬試験の実施、苦手部分の克服練習等を行います。

対象者表計算3級の合格を目指す方

【受講の目安】
・文字、数字の入力が問題なくできる
・エクセルの基本操作(表作成、書式等)を身につけている
・基本関数(合計・平均・最大・最小・IF)を理解している
・基本のグラフ(棒・折れ線・円)が作成できる
・表計算3級準備コースを受講された方
コース内容・表計算3級の試験概要、ポイント
・課題別対策
 (課題1:文字・数値データを入力し、関数等を使用した計算、及び書式設定を行う)
 (課題2:与えられたデータをもとに書式設定や並べ替え等の操作を行う)
 (課題3:与えられたデータをもとに完成イメージに示すグラフを作成する)
・模擬試験、採点・解説 
受講回数90分×6回
受講料26,400円
テキスト代  970円

表計算2級準備コース

表計算2級受験に必要なエクセルの基本スキルを学びます。(表計算3級の学習後またはその技能をお持ちの方に受講していただく内容です。)

対象者表計算2級の合格を目指す方
コース内容・条件付き書式
・書式のコピー/貼り付け
・名前の定義
・関数の組み合わせ方
・ユーザー定義
・抽出(オートフィルタ、フィルタオプションの設定、ワイルドカード)
・シート操作(シートの追加、シートのコピー)
・集計、集計の結果のコピー/貼り付け
・応用グラフの作成、編集
 (複合グラフ、散布図、3Dグラフ、レーダーチャート)
受講回数90分×6回
受講料33,000円
テキスト代770円

表計算2級検定対策

表計算2級の各課題の解き方説明、模擬試験の実施、苦手部分の克服練習等を行います。

対象者表計算2級の合格を目指す方

【受講の目安】
・エクセルの基本操作(表作成、書式等)を身につけている
・基本のグラフ(棒・折れ線・円)がスムーズにできる
・表計算2級準備コースを受講された方
・表計算3級を合格した方
・VLOOKUP関数や論理関数(IF・AND・OR)、文字列関数などの応用関数を理解している
・データベース(並べ替え・抽出・集計)の基本操作ができる
・応用グラフの作成(3D、散布図、複合等)ができる
コース内容・表計算2級の試験概要、ポイント
・課題別対策
 (課題1:図形を使ったタイトル作成や、条件付き書式の設定等を行う)
 (課題2:関数を組み合わせたデータ処理を行う)
 (課題3:条件に合ったデータの抽出や、集計作業を行う)
 (課題4:与えられたデータをもとに完成イメージに示すグラフを作成する)
・模擬試験、採点・解説   
受講回数90分×6回
受講料33,000円
テキスト代  970円

模擬試験(ワープロ2級・3級、表計算2級・3級)

ワープロ2級・3級、表計算2級・3級の模擬試験の実施を行います。解答は印刷してお渡ししますので、出来栄えの確認やミスの克服などに役立ちます。

対象者検定の受験前に出来具合などを確認したい人 
コース内容         模擬試験(ワープロ2級・3級、表計算2級・3級) 
・模擬試験
・採点、解説
・疑問点の解消
受講回数90分/各部門・各級ごとに
受講料3,300円/各部門・各級ごとに
テキスト代なし

日商簿記3級

日商簿記検定3級の内容を学習し合格を目指します。日常の仕訳や決算の基本を学びます。

対象者簿記が初めての方、日商簿記3級の合格を目指す方
コース内容・簿記の基礎
・日常手続き
 (記帳のルール、仕訳と転記、合計・残高、試算表、一巡の手続き)
・期中取引
 (商品売買、掛け取引、現金預金、小口現金、クレジット売掛金、電子記録債権・債務)
 (貸付金・借入金、有形固定資産、修繕と改良、仮払金・仮受金、給与)
 (様々な帳簿、試算表)
・決算整理仕訳
 (現金過不足、売上原価、貸倒れ、減価償却、貯蔵品、当座借越、経過勘定)
・決算
 (決算整理後残高試算表、精算表、損益計算書と貸借対照表)
・株式会社会計
 (株の発行、利益剰余金の配当と処分、法人税等、消費税)
・証憑と伝票
 (証憑からの仕訳、三伝票制での起票)
・試験概要の説明

※模擬試験(60分)+解説(30分)×3回 付き
※受講時には電卓をご持参ください。
受講回数90分×18回
受講料99,000円
テキスト代3,850円
※市販テキストのため、事前にお客様ご自身での準備をお願いしております。
 テキストの詳細はご予約時のご案内いたします。

Webクリエイタースタンダード

サーティファイWebクリエイターの資格取得を目指すコースで、試験合格のポイントを学びます。

対象者Webクリエイター能力認定試験スタンダードの合格を目指す方

【受講の目安】
(HTML&CSSのコースを受講された方)
・HTMLとCSSの基礎知識がある
・コードを記述することができる
・テキストエディタまたはWebページ作成ソフトの操作ができる
コース内容・制作環境
 (ファイルの操作、ブラウザー/ドメイン、ファイルの種類)
・Webサイトの構成と設計
 (ページ構成、レイアウト/パーツ設計、ユーザビリティ/アクセシビリティ)
・HTML
 (HTML5の概念や基本構造、外部スタイルシート、ハイパーリンク、テーブル、フォーム)
・CSS
 (セレクター/プロパティ、スタイル)
受講回数90分×3回
受講料19,800円
テキスト代2,145円
※市販テキストのため、事前にお客様ご自身での準備をお願いしております。
 テキストの詳細はご予約時のご案内いたします。

その他 Q&A

ワードやエクセル操作等のお悩み解消を目指すコースです。

※内容により金額が異なります。

対象者普段のパソコン使用時にわからなくて困っていること等のお悩み解決をお手伝いします。
 ※内容によってはお悩みが解決しない場合もございます。ご了承の上お申し込みください。
コース内容主に、ワード・エクセルの操作、パソコンの基本操作が対象です。
・ワードでの文字の配置がうまくいかない
・作りたい文書があるが、どうやって作っていいのかわからない
・エクセルで数字の計算をしたい 等
受講回数90分×1回
受講料5,500円~